
Products

Products
目で見て、すぐに動く。
人と協働できる スマートロボット
テックマンロボットは、カメラとAIを標準搭載した「目を持つロボット」です。
従来の産業用ロボットとは違い、人と同じ空間で安全に作業ができ、しかも設定はたったの数分。
パターン認識やバーコード読取など、画像処理に強みを持ち、これ1台で多彩な工程を自動化します。
Features
主な特長
-
カメラ標準搭載
-
ティーチングも簡単
-
フェンス不要で省スペース
-
移動型にも対応
-
ダイレクトティーチ機能
ロボットのボタン操作をすることで
簡単に位置が記録できます。 -
ティーチングも簡単
フローチャート式の画面と手動操作で、
誰でも直感的に操作可能 -
フェンス不要で省スペース
安全基準に準拠し、
人と同じ作業場で使用可能 -
移動型にも対応
自律移動ロボットとの連携も可能。
ランドマーク認識で高精度位置決め
Purpose
用途例
-
ピック&プレース
(部品の整列・移動) -
品質検査
(AIカメラによる外観チェック) -
梱包・パレタイジング
-
マシンへの部材供給
(マシンテンディング)
無料体験セミナー受付中!
写真では伝わらない性能を、
「見て」「触って」 体験できます
“「たった5分でピックアップできた」
「ティーチング未経験でも動かせた」”
など、参加者から高い評価をいただいています。
製品にご興味のある方は、
実際の作業シーンに近い環境で、
ロボットの力をお試しいただけます。

Q&A
よくある質問
-
Q. 協働ロボットを導入したとして、どれくらいで回収できるものでしょうか?
A. 協働ロボットを導入し、工場全体の生産能力を向上させ、コスト回収していくことは可能です。協働ロボットと人件費と比較してみましょう。
人件費=1年の合計賃金×雇用年数
協働ロボット=(ロボット導入費)÷(想定する稼働年数)
大切に長く稼働して頂ければ、さらにコストメリットを出すことも可能です。 -
Q.テックマンロボットのプログラム作成や操作方法など「作成が容易」とあるけど
本当に全くわからない企業、作業者でも触れますか?
また、そういったサポートをしてもらえるのかすごく心配です。A. テックマンロボットの操作は導入時に合わせてOJT教育を行います。
作業者様や管理者様に操作方法・仕組みを更に理解してもらいたい場合は販売店による講習(研修)も可能です。
他に安全講習の産業用ロボット「教示等」特別教育受講が必要となります。 -
Q.協働ロボット購入するだけで自動化は可能?自分でたちできない場合は?
A. 協働ロボットだけで自動化は実現できません。ロボットアームは人間でいう腕にあたります。そのため、掴むためのハンド(手)が必要となります。更にフット(足)にあたる架台も必要です。
他にもユーザー様が自動化したい内容によって特別な装置が必要になる場合がありますが、そういった場合でも弊社にお任せいただければ全てのお悩みにご対応させていただきます。